乙訓山の会 山行案内
 

 

武奈ヶ岳

山行日  201922()
参加者  男子4女子4  計8
コースタイム
 8:55坊村登山口~10:48積雪期ルート分岐~11:37御殿山~12:33武奈ヶ岳山頂~
 13:00昼食休憩13:2013:45御殿山~15:50坊村登山口                                    

<報 告>
冬で雪のある武奈ヶ岳に登りたいとの声があり、今回の山行を企画しました。
武奈ヶ岳最短ルートの御殿山コースを選択、しんどい御殿山の急登となだらかな
西南稜を楽しめるコースです。他のコースは雪の影響で山頂を踏めない時もあります。 
 

連盟搬出訓練(イン谷)

山行日  201923()
 域  比良 正面谷
参加者  男子2女子2名  4

<記 録> 9:00-12:30プローブ捜査、
           ビーコンと輪かんでのラッセル13:00-15:00梱包による搬出       

<報 告> 
トイレ前の雪は少なく、大山口の上まで移動して訓練開始。
今年は参加人数も少なく、練習内容は濃く充実した訓練が出来ました。

 

やまびこインドアクライミング

実施日 2019年2月6日(水)  14:0017:00
参加者 他クラブ2名 計7名

<報 告>
今回は、少々、寂しい人数でした。
それでも、自分の課題に向かってチャレンジしました。
2月だというのに温かく、手も足も寒さを感じることなく、体は良く動きました。
多分、1月よりも手応えのあるクライミングが出来たように思います。
ただ今、吹田市にある目俵体育館で実施されている「クライミング教室」に、
4名の方が参加されています。
安全なビレイの仕方、しっかり登れるためのポイントなど学ばれています。
3月の卒業試験に合格されたら、ビレイが安心して任されます。
乙訓のレベルがだんだんと高まってくること間違いなし!
これまでに、目俵体育館で学び合格したメンバーは、6名います。
他の場で実践を積みビレイが出来るメンバーは、5名います。
11名プラス4名で15名がビレイ出来るとなると、益々、春からの外岩が楽しみです。
初めてでも大丈夫ですよ。気になっている方、ちょっとのぞいてみませんか? 
次回は3月6日(水)です。

 

アイスクライミング八ヶ岳南谷大滝・小滝

山行日  201929()11()
 域  八ヶ岳南谷大滝・小滝
参加者  男子3
<記録>
 29日(土)
  大山崎INCH:30諏訪南IC10:55赤岳山荘11:2012:00~南谷小滝13:30
    下山15:50~赤岳山荘16:45
 210日(日)
  赤岳山荘7:35~南谷大滝9:25-下山15:30~赤岳山荘16:30 
 211日(月)
  赤岳山荘 人工氷壁8:1511:30下山12:00 日帰り温泉入浴後 帰京 

<報 告>
数年前に八ヶ岳南谷大滝にて、アイスクライミングをしているパーティ-を見ました。
いつかはここをリードクライミングがしたいと目標にしていました。
その為に、登攀力とスクリューでの支点の練習、アックスの使い方を練習してきました。
今回つなぎではあるが大滝の右岸のやさしいルートをリードする事が出来ました。

 

スキー合宿in木曽福島スキー場 

山行日  2019年2月9日()11()
参加者  4人
コースタイム
9() 
  7:00N宅~O(車乗換え)7:55 O宅~名神道~中央道・中津川IC~民宿・黒川荘~12:30 
  木曽福島スキー場P~スキー練習~17:00民宿・黒川荘泊
10() 
  9:00黒川荘~木曽福島スキー場~スキー練習~17:00木曽福島温泉・
    二本木の湯~18:00民宿・黒川荘泊
11()
  9:00黒川荘~木曽福島スキー場~スキー練習 12:30木曽福島スキー場~O宅 

 <報 告>
9()
 N車に2人を順にPUして来て貰い、745分頃O宅着。
 O号に荷物を積みかえて出発。名神道・中央道共に車の量は多いが特に混む事も無く移動。
 中津川ICR19~途中の蕎麦屋で昼食~民宿・黒川荘で着替えて木曽福島スキー場へ向かう。
 12時半頃にスキー場に着き、午後券を購入して足慣らしにとゲレンデに入る。
 雪がちらついているが風が無いのでリフトに乗っている間も思った程には寒くない。
 「今年は雪が少ない」との事で、何度も滑っている間に凍った斜面にうっすらと積った雪が
  寄せられて、ガリガリの斜面がむき出しになって来た。
 最も苦手な状況に苦労しながらもNさんの指導を受けながら次々とリフトに乗っては滑り、
 あっという間に10本程。たっぷりと滑る事が出来て充実した練習になった。
 宿に帰り夕食を待つ間に焼酎を飲みながらあれこれと話す。
 夕食後も飲みながらの談話。この時間がいい。
 10時過ぎには眠りに就き、夜中も一度も目が覚めずぐっすり眠る。
10()
 新雪を期待していたが、昨日の雪は夕方には止みそれ以上降らず。
 それでも圧雪したてのゲレンデは起伏も無く滑り易い。
 おまけに今日は予報に反して快晴。
 リフトに乗って辿り着いた山頂からは御嶽山・乗鞍岳・木曽駒ヶ岳等が間近に
 見渡せて360度の大眺望。青空の下、雪を頂いた山々を見ながら滑るのは気持ちが良い。
 昨日の続きのレッスンを受けながら滑っている内にフォームが安定して来て
 自分でも気持ち良く滑れる様になって来た。
 昼食休憩を挟んで合計20本程滑り、流石に体が疲れて来たので3時半頃には終了。
 今日は温泉で疲れを落とす。夕食後は今日も飲みながらの談笑。
11()
 昨日の快晴から一転して今日は雪。幸い風は弱いが空は雲で覆われ
 視界も余り利かない中を滑る。
 今日は昨日までのレッスンの復習で12時に集合と決めて自主トレをする。
 もう1本・2本と欲張りたい処だが流石に疲れているので1130分過ぎに終えて
 集合場所に行く。全員揃うのを待って宿に戻って着替え、旧市街の蕎麦屋で昼食。
 ここも美味しい蕎麦だった。駅前の店で土産も買って帰路に着く。
 帰りはやはり渋滞して予定より遅くなったが順に家まで送り帰宅。
 疲れたが充実した2泊3日のスキー合宿だった。

 

八甲田BCスキー

山行  2019215-17
参加者  宮田 他7名(他労山6/一般1名)
コースタイム
 2/15(金) 空路で青森空港 青森市内経由 酸ヶ湯温泉1:30
              午後は八甲田スキー場でゲレンデスキー(足慣らし)
 2/16(土)  10:00ロープウェイ山頂駅 集合 BCスキーツアー開始
        田茂萢岳-田茂萢谷-ハイクアップ-銅像コース-銅像茶屋、
  
      午後はもっこ沢コース。
 2/17(日) 午前は前日とおなじ銅像コース

        午後荷物をまとめて16:0空路帰郷


権現山~蓬莱山

山行日 2019217日(日)
参加者 男7名、女9名 計16
コースタイム
 平バス停9:20~ドン谷登山口9:40~アラキ峠10:20~権現山11:00 ~ホッケ山12:59
 小女郎池12:40~蓬莱山13:40~打見山14:20びわ湖バレイロープウエイ~志賀駅15:25

<報 告>
このコースは毎年の恒例になっていますが、1/20の蓬莱山スノーハイクが中止になった為か、
参加者が16名と大勢になりました。
堅田駅バス停には雪山に逸る気持ちの人たちの長蛇の列。早めに並んだお蔭で全員座れました。
天気は曇り、小雪ちらつく中、登山開始。
雪はしっかり積もっていて  トレースもついていたので、しばらくツボ足で歩きました。
青空はなく全体的にモノトーンの世界でしたが、霧氷がとても美しく雪の華が咲いたようでした。
ガスが少しとれた権現山で集合写真を撮りました。
雪が深かったので、ワカンをつけ樹氷の中、ふかふかの雪の上を楽しみました。
ホッケ山は風がきつく通過、小女郎池で風をよけて昼食。
女子雪隊の色とりどりのジャケットが白いバックの雪に映え華やかでした。
(もちろん女子隊も華です、笑)

 蓬莱山ではガスで何も見えなくて残念でしたが、雪山は堪能できたのではないでしょうか。
下山は沢山の外国人に囲まれながらロープウェイで下り、志賀駅まで歩きました。

 

 

寺社巡り・長浜方面

 

山行日  2019年2月23日(土)

参加者  (男4人・女4人・計8人)

 

<コースタイム>

8:30西山天王山駅→豊公園P→慶雲館(盆梅展)→長浜鉄道スクエア→豊国神社→黒壁スクエア→知善院→大通寺(アセビ展)→長浜八幡宮→曳山博物館→吉野(昼食)→北国街道・安藤家/海洋堂フィギュアミュージアム黒壁→長浜城歴史博物館→豊公園P→西山天王山駅~解散・帰宅 

 

<報  告>

 8時30分西山天王山駅集合で長浜を目指す。豊公園駐車場に車を止め慶雲館(盆梅展)を時間をかけてゆっくり鑑賞。その後長浜鉄道スクエア前でこれから回るルートを確認。1000円のチケットで4カ所入れるとの事で、皆さんの希望を聞いて大通寺・曳山博物館・安藤家・長浜城歴史博物館を選び順に回る。

慶雲館から駅前の秀吉と三成出会いの像を見て、豊国神社~黒壁スクエア~知善院へと回る。地元出身のMさんに40年前との違いや思い出を話しながら案内して貰う。Mさんの思い出の店で銘菓を買われ知善院の境内で休憩し皆で味わう。手作りのサンドイッチもご馳走になる。

大通寺ではこの日から始まったアセビ展と素晴らしい庭や仏像を鑑賞。Nさんに仏像の見方や大通寺のいわれ等を教わる。

その後、曳山祭で有名な長浜八幡宮へ行き、曳山博物館では曳山の現物や映像で子供歌舞伎を演じる祭の様子を知る。

1時過ぎに遅い昼食を吉野で摂り、北国街道・安藤家へ向かう。ここでは隣にある海洋堂フィギュアミュージアム黒壁とどちらかを選んで観光し最後に長浜城歴史博物館で長浜の歴史を学んで豊公園Pに戻る。

既に15時を過ぎているので節分草鑑賞は割愛した。

帰りは湖畔道路を通り、彦根から名神道に乗り、1740分頃西山天王山駅着~解散・帰宅。  

 

 

 


須磨アルプス

山行日  2019224日(日)
参加者  男性5名 女性6名 11名                                            

コースタイム 

9:03須磨浦公園駅発→09:37鉢伏山・09:44旗振山・10:00鉄拐山 10:15高倉山→11:02栂尾山・昼食後11:33再出発11:47横尾山 11:55.馬の背12:24東山14:00高取山→15:23西代駅

<報告>

2月も下旬になると、太陽の光は強くなり、春の陽射しそのもの。この日は気温も上がり早めの春山山行を楽しむことができた。スタートの須磨浦公園駅は静かだったが、旗振山は登山客で大賑わい。霞んではいるものの明石海峡大橋、神戸空港を見渡せて展望は素晴らしく、瀬戸内海がきらめいている。適度なアップダウンを繰り返し、お目当ての名勝「馬の背」へ。ここだけはアルプスの名の通りの景観と尾根歩きを堪能できる。最後の高取山へはいったん住宅地に下山してから250mほどを登り返し。メンバーたちは最後まで元気よく歩き切った。活動距離約12.2km。累積標高約800m

 

                         

inserted by FC2 system