大山(甲ヶ山〜船上山)  ★★★

昨年の秋、三鈷峰から野田ヶ山を縦走しました。紅葉は最盛期でした。今年は、その先の山々を繋げたいと思います。初日は、屏風岩の絶景を見ながら歴史散策の出来る船上山に登ります。

      日程が変更になりました。 

山行日   2022115日(土)〜6日(日)

集合場所  西山天王山駅 7時(要相談)

日 程   29() 船上山少年自然の家P〜茶園原〜屏風岩・千丈のぞき〜千丈滝〜船上山〜少年自然の家P (歩行 約2時間半)

30() 川床P〜大休峠〜矢筈ヶ山〜甲ヶ山〜勝田ヶ山〜

船上山〜西坂登山口P    (歩行 約7時間)

装 備   前泊用テント装備・日帰り装備・防寒具

   車山行です。登山口に1台デポの為、出来れば2台提供希望です。

締切日    1016日(日)

申込・問合せ 別当潤子PC

 
紅葉の賤ケ岳と余呉湖一周
    

プチ遠征で余呉湖の紅葉と賤ケ岳からの奥びわ湖の紅葉を楽しみに行きます。

山行日 2022年11月13日(日)

行程

余呉駅岩崎山209.3大岩山P280→大沢269.7賤ヶ岳421.1公法寺山太平良山458.0権現峠余呉駅で解散

集合場所

 京都駅 7時10分 7時16分発米原行に乗車米原駅で乗り換え余呉駅に 

帰りは京都駅まで直通の15時11分発に乗ります(播州赤穂行き)

締切日2022年11月10日

 申込み先  西村 正

 

   
大文字山探索シリーズ⑮
   ★

今年も大文字山北斜面の紅葉を楽しみに行きましょう。

山行日 22年11月23日(水)

集合場所 JR山科駅 9時

行程

山科駅毘沙門堂毘沙門山381雨社大文字山465.3天の原二段の滝琵琶の滝中尾の滝幻の滝火床法然院解散

進行が速い場合はコース変更する場合があります 

締切日2022年11月20日

申込み先  西村 正

 


天城山・大室山・小室山             

 百名山登頂の夢に向かって登り続けて来た小室さんがついに天城山で達成されるのを祝って一緒に登りませんか?横断幕で祝福しましょう!

<山行日> 202211月3日()~5日()

<集  合> 3日() 西山天王山駅 東口ロータリー 7時

<行  程> 縦走又はピストン山行の希望を聞かせて下さい。

07:00西山天王山駅~名神道~東名道~沼津IC~大室山・小室山~伊豆高原泊

4金08:00伊豆高原~天城山(縦走又はピストン山行)~河津町泊

08:00河津町~天城峠・天城トンネル~駿河湾フェリー~三保の松原~帰京

締  切 1010()

申 込 先 小川 繁もう1台車の提供をお願いします。

男性で運転交代出来る人熱烈歓迎‼ (車山行定員有)


春日大社~若草山(三笠山)(△341m)★

春日山遊歩道を三笠山の裏から三重目まで原生林のなかの道を約4K  歩きます。標高は低いけど、頂上からの奈良盆地の眺望はすばらしいです。

1月の山焼きが行われる一重目の若草山へ下りて、東大寺、二月堂、正倉院辺りの静かな奈良の散策を楽しむこともできます。

日 程  11月 8日(火) 雨天順延  

集 合  近鉄京都駅改札前 810分集合

行 程    近鉄京都駅 8:25発(急行)=9:18近鉄奈良駅 9:33(奈良交通バス)=春日大社前下車~春日山遊歩道~若草山~一重目北ゲート~近鉄奈良駅=近鉄京都駅 解散 (歩行約34時間)

リーダー 奥 千穂子

装 備  日帰りハイキング装備

    116日までに奥へ 

 

 

 

 

 

 


大文字山探索シリーズ⑮   ★

今年も大文字山北斜面の紅葉を楽しみに行きましょう。

まず毘沙門堂、北斜面、法然院と紅葉三昧です。帰りに南禅寺も。

 

山行日  2022年11月23日(水)

集 合  JR山科駅 9時

 

行 程   山科駅毘沙門堂毘沙門山381→雨社大文字山△465.3→天の原二段の滝琵琶の滝

中尾の滝幻の滝火床法然院解散

 

締切日  11月20日(日)

申込先  西村 正 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


京都一周トレイル
2回目<大文字山>

           【蹴上~銀閣寺】

京都一周トレイル第2回目は大文字山、火床を通ります。

山 行 日   1120日(日)

集合場所    9時 地下鉄蹴上駅 改札口でた所

行  程   蹴上駅~日向神社~天の岩戸~七福思案処~大文字山四つ辻 ~大文字山~大文字火床~千人塚~銀閣寺道(13:30頃)

装  備  日帰り装備(雨具、水1L程度)

〆  切  1115日(火)

リーダー  笠置 孝史

申 込 先  今西 真弓 

 

 

 


船山P317五山火床巡り)

 12月のゆっくり登山は船山(船形火床巡り)から京見峠をえて 金閣寺または沢ノ池と北山を巡ります。少し登り下りがあります。

山行日  2022年12月01日(木)      雨天時中止

 集合場所 北大路烏丸市バス停 9.0時 北1系乗車

      (車両の後方から下車して地下鉄有人改札を出て市バス乗り場に来てください)

  行  程 玄沢バス停~尺八池~船山(P317船形火床)P376~京見峠~上水峠~沢ノ池~高雄バス停解散

    *但し日暮れが早く時間の余裕が無ければ上水峠~鷹峯~金閣寺バス停コースにリーダ判断で変更します。

締切り  11月29日

 申込先  岡田和久  

 

 

 


山行部企画
 
京都トレイル3回目比叡山方面★+

京都トレイル3回目は北白川から登ります。比叡山山頂まではトレイルを使いますが下りは八瀬までトレイルを外れたルートで下ります。出発は大文字山からのつなぎからのルートです。 CL西村(正)  SL 西村(悦) 

山行日  2022年12月4日(日)

集 合  北白川仕伏町バス停8時50分予定です。京都市バスで行きます。乗り場が分かりやすい四条大宮を集合予定しています。

8時14分発のバスに乗ります。

行 程

北白川茶山爪生山P301→白鳥山P320→てんこ山△442→石鳥居トレイル分岐ケーブル比叡駅大比叡△848→駐車場(🚻展望所スキー場跡旧比叡山空中ケーブル跡(高祖谷駅)→西山峠(西山559)→P414→八瀬駅前で解散    (距離 11k程度で休憩なしで5時間半)

締 切  2022年12月1日

 

 

 


十二坊(岩根山) 変化に富んだ低山です ★

 シャクナゲ、紅葉も終わりましたが冬枯れの最後まであきない変化に富んだ山です。お楽しみに。山頂、笠岩からの展望もいいですよ。

山行日  2022年12月21日(水)

 合 京都駅0番ホーム 8時05分の新快速で草津に行きます 8時27分着   JR草津駅草津線乗り場8時30分 8時37分発貴生川行で甲西まで行きます 

 

JR甲西駅→正福寺→涼み平→笠岩→シャクナゲ群生地→十二坊△405.0→十二坊温泉方面→遺跡もある遊歩道で帰ります→JR甲西駅で解散(岩根山到着次第でルート変更(短く)します)距離11K程度で休憩なしで6時間弱

締切日  2022年12月18日

申込先  西村 正

 

 

 

 

 


竜ヶ岳と愛宕山をのぞむ

朝日峰 

 愛宕山の北にある朝日峰からは、比叡山や竜ヶ岳や愛宕山がのぞめます。紅葉で賑わう栂ノ尾高山寺から登り、峰山、朝日峰へ。まだ4年前の台風の倒木が道をさえぎり読図しながら進むと3つの峠へ。竜の小屋で一服して下山は気持ちよい梨の木林道を下ります。
■日時   1119日(土)
■集合場所 阪急大宮駅 交番横のJRバス乗り場 
 7時25分(7時32分の高雄周山行きのバスに乗車)
■行程 栂ノ尾高山寺登り口―峰山―朝日峰―竜の小屋―梨の木林道―
 清滝バス停―阪急嵐山駅      *歩行時間6時間半 16キロ 

■装備 日帰り装備 ■交通費 約600
■締切 1116日(水)
■申し込み 
松方隆

 

 
修験道と甲賀忍者の修練場をめぐる

             甲賀 飯道山・庚申山 ★ 
 
金勝山・太神山ともに修験道を修める信仰の山で、山岳信仰の拠点です。甲賀忍者の修練場であったといわれています。山頂には、奈良時代建立の飯道寺跡があり、付近にはのぞき岩、不動明分け岩、蟻の塔渡し胎内くぐりなどとよばれる奇石・怪石が散在します。山頂に立つと、信楽の山々を隔てて金勝・田上、遠くは京都の鷲峰山や湖水のかなたの比叡・比良の山々を望むことができます。                           
■日時   1130日(水)  
■集合場所 京都駅 2番ホーム 755分 87分発に乗車
■行程   貴生川駅―若宮神社―
庚申山ー小野登山口―飯道神社(行場巡り)―飯道山―岩壺不動尊―貴生川駅
 歩行時間5時間 15キロ
■装備 日帰り装備 ■締切 1127日(日)
■申し込み
 松方隆


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竜ヶ岳と愛宕山をのぞむ

朝日峰 

 愛宕山の北にある朝日峰からは、比叡山や竜ヶ岳や愛宕山がのぞめます。紅葉で賑わう栂ノ尾高山寺から登り、峰山、朝日峰へ。まだ4年前の台風の倒木が道をさえぎり読図しながら進むと3つの峠へ。竜の小屋で一服して下山は気持ちよい梨の木林道を下ります。
■日時   1119日(土)
■集合場所 阪急大宮駅 交番横のJRバス乗り場 
 7時25分(7時32分の高雄周山行きのバスに乗車)
■行程 栂ノ尾高山寺登り口―峰山―朝日峰―竜の小屋―梨の木林道―
 清滝バス停―阪急嵐山駅      *歩行時間6時間半 16キロ 

■装備 日帰り装備 ■交通費 約600
■締切 1116日(水)
■申し込み 
松方隆

 

 修験道と甲賀忍者の修練場をめぐる
             甲賀 飯道山・庚申山 ★ 
 
金勝山・太神山ともに修験道を修める信仰の山で、山岳信仰の拠点です。甲賀忍者の修練場であったといわれています。山頂には、奈良時代建立の飯道寺跡があり、付近にはのぞき岩、不動明分け岩、蟻の塔渡し胎内くぐりなどとよばれる奇石・怪石が散在します。山頂に立つと、信楽の山々を隔てて金勝・田上、遠くは京都の鷲峰山や湖水のかなたの比叡・比良の山々を望むことができます。                           
■日時   1130日(水)  
■集合場所 京都駅 2番ホーム 755分 87分発に乗車
■行程   貴生川駅―若宮神社―
庚申山ー小野登山口―飯道神社(行場巡り)―飯道山―岩壺不動尊―貴生川駅
 歩行時間5時間 15キロ
■装備 日帰り装備 ■締切 1127日(日)
■申し込み
 松方隆


  

 

 

 


 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system