3月27日(日) 金毘羅クライミング   今年初めての岩綾トレ 9名


 
 
 
3月13日(日) 中山連山 急斜面の岩場の登りは眺めもよく気持ちよい。12名 


 最明寺の滝
 
気持ち良いロッククライミング
 
展望もよい長い岩場
 

最高峰 中山頂上 478m
3月11日(金) 十方山から椎尾神社、そしてミツマタロードへ

天王山地域の最高峰 小倉山305m
 

十方山の激下り 見晴らしの岩から
 

激下りから谷を急登して椎尾神社への尾根へ
 


まだミツマタは2分咲 開花が遅れている。
 
3月8日(火) 壷阪寺から高取山へ  土佐街道の町家のひな飾りも楽しむ
 


 壷阪寺から高取城址をめざす
 
日本三大山城の高取城
 
櫓の石垣がしっかり残っている
 
壷阪寺にはひな飾りが飾ってある。
3月5日(土)栃尾から釣瓶岳・武奈ヶ岳へ 細川尾根を下る 
まだ山は深い雪、湿った雪に下山は苦しむ。
 
 
笹峠出会いからイクワタ峠北をめざす。先頭をかわりながらワカンで登る。
 
出発して4時間半まだ釣瓶は遠い。
 
釣瓶から武奈ヶ岳へ急な北斜面を登る。
 

武奈ヶ岳山頂で出会ったのは一人だけだった。
 
3月5日(土) 岡本から西おたふく山、裏六甲縦走  
 
 
 
 
 
2月26日(土) 神戸市北区の百丈岩と鎌倉峡へ 
 
 
スリリングな上級者コースを楽しむ
 
 
 
 
2月20日(日)
小野アルプス 紅山182m 
 
 
グリップは効きますが慎重に登ります
 
壁を制覇してほっと一息
 
惣山手前の展望台デッキから
 
小野アルプスの名物、紅山の「赤壁」の前で
 
2月18日(金) 福寿草のポンポン山へ
14名 
 
 
一番花が満開 黄金色に輝やいていた。
 
自生地でゆっくりと見ることができた。
 
山頂は3度、風もなく気持ちよい。

大沢山は180度の展望、生駒山が眼前にある。 
2月15日(火) 妙法山 五山の送り火の火床巡り2  9名
 松ヶ崎東山から吉田山が見える。  
宝が池公園南で
 
「法」を上から見下ろす
 
「妙」を下から見上げる
2月11日(金) 信貴山 生駒の尾根を南へ縦走  14名 

枚岡神社から登り始める

府民の森 大阪市街を一望

高安山 2等三角点

張り子の虎がお出迎え
 朝護孫子寺は寅年でにぎわっていた。

 
1月23日(日) 雪の比良・ヤケオ山    琵琶湖が眼下に広がり、雪の稜線歩きを楽しむ
北小松駅〜涼峠〜ヤケ山〜ヤケオ山〜釈迦岳〜
 
ヤケオヤマ最後の登りを頑張る!
   
下りはワカンでフカフカ、ワイワイ!
 ヤケオ山山頂

1月23日(日) 雪の比叡山 八瀬ケーブル駅から、比叡山スキー場跡へ  9名

八瀬ケーブル駅から登り始める

次第に雪が多くなっている。

空中ケーブルの駅舎跡で

 蓬莱山をのぞむベンチで。
 
1月17日(月)寒さに負けず天王山 山頂に31人がつどい、ぜんざいを頂く
 
もうちょっと待って。モチが焼けるまで。
 
できたわよ。
 
ぜんざいを前に、笑顔が広がります。
 
久しぶりですね。お元気ですか。
 
1月16日(日) 雪の赤坂山 8名  
      
粟柄越分岐へ行く下りの斜面
 
頂上から大谷山方面をのぞむ
 
メタセコイア並木が見える
 
登山口に向かってスキー場を歩く
 
 
1月12日(水)  甘南備山 11名 
  一休寺を拝観した後、甘南備山の登山路へ  
冬空にタマミズキの赤い実が映える
 
展望台からは北・東方向の視界がよく、京都市街、京田辺市を一望できる。
 
甘南備山には2つのピークがあり、東が甘南備神社のある「雄山」、西が2等三角点「甘南備山」のある「雌山」
 
1月7日(金) 初登りポンポン山  5名 
 
七曲りから安全橋を渡る
 
釈迦岳の下りから雪が残った縦走路へ
 
山頂は2名だけ、気温は-2度 寒かった。
 
大沢山は180度の大パノラマ、眺望は素晴らしい
 
2022年 1月4日(火) 初詣愛宕山 19名 

 清滝から表参道を登る
 
 石段下から首無し地蔵を経て龍の小屋へ
 
 龍の小屋は20㌢ほど積もっていた。
 
恒例のぜんざいで初詣山行を祝う。
 
inserted by FC2 system